DIGAで4TB以上の外付けUSB-HDDを認識させる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

DIGAで4TB以上の外付けUSB-HDDが認識しない

DIGAでは2022年モデル以前は全て4TB以上はエラーがでて表示できません。

世の中には6TBや8TBも売っていますが

2022年モデル以前では認識しません。

しかし以下のような2023年モデルで2025年時点でも現行モデルの

DMR-4T203などは問題なく4TB以上も認識します。

最大何TBまで試したことがないのですが

少なくとも6TBは問題なく動作しました。

現在販売されているモデルで

4TB以上が認識できるのは

DMR-4T103

DMR-4T203

DMR-4T303

DMR-4T403

これらはブルーレイDIGAの4Kチューナー内蔵タイプです。

全録DIGAの場合は?

全録DIGAとは全ての指定したチャンネルを24時間録画してくれる

DIGAのことです。

用途として24時間録画するわけですから、

保存用としてはあまりいらないかもしれませんが、

2024年モデルの現行モデルで

DMR-4X1003

DMR-4X403

などは

チャンネル録画用または全録用のUSB端子以外に

通常録画用USB端子がありますので

そこに外付けUSB-HDDを取り付けることは可能です。

この場合4TB以上も認識します。

なお全録用のUSB-HDDとしては使えません。

おそらく全録用USB端子の方も

4TB以上が認識する可能性があります。

これらも4Kチューナー内蔵タイプです。

安いからと言って4Kチューナーが非搭載のモデルを選んでもいいのですが

やはり10年ぐらい使うことを考えると

4Kチューナーが内蔵されている方を

おすすめします。

豆知識

SeeQVaultといってレコーダーを買い替えても同じメーカーのレコーダーなら録画した番組が見られるという

機能があるのですが

これも同じく2023年以降発売モデルでしか4TB以上は認識しません。しかしSeeQVaultも6TBが認識しました。

確認したモデルはDMR-4T203です。

まとめ

DIGAで4TB以上が認識しないときは2023年以降に発売されたモデルか調べる。もしそれより古ければ買い替えなどを検討する。

目次